当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

【写真付レビュー】スマホロトムシェイクで実際に遊んでみた!電池や対象年齢は?ポケモン図鑑タカラトミー

おもちゃ

2025年7月に発売された「スマホロトムシェイク」は、ポケモン図鑑シリーズの最新作として話題のおもちゃ。
スマホのように画面を操作したり、シェイクしてポケモンをゲットしたりと、まるで本物のスマホを使っているような感覚が楽しめます。

この記事では、実際に小1の息子が遊んでみたリアルな感想を写真付きで詳しくレビュー!
「どんな遊び方ができるの?」「電池の持ちは?」「何歳から遊べるの?」といった疑問を、実際の使用感とあわせて解説していきます。

▼2025年最新モデル!持ち運びに便利でシリーズ最多900匹のポケモンに出会えるスマホロトムSHAKEはこちら。

スマホロトムシェイクを購入した理由

我が家は2025年8月にスマホロトムシェイクを購入しました!

購入理由は、小1息子(7歳)が誕生日プレゼントとして祖母にリクエストをしたからです。

ポケモンにハマり、毎週アニメを観て、ニンテンドースイッチでもポケモンをやる息子。

テレビのCMを観て、スマホロトムシェイクが欲しくなったようです。

【写真付レビュー】スマホロトムシェイクで実際に遊んでみた!

誕生日会終了後、早速箱を開けました!

アニメでいつも見ているスマホロトムが我が家に来たことに大喜び!

起動すると、毎回「ちゅうい!」のメッセージが出てきます。

ひらがなで書かれているので小さなお子さまでも理解できますね!

トップ画面は時計になっていて、図鑑に登録したポケモンの数や自分のレベルがわかります。

スマホのアプリのようなアイコンがたくさんあります。

スマホロトムシェイクは30種類の機能があるんです!

メインのゲームは「ポケモンアドベンチャー」です。

気になるスポットをカメラで撮影した後、スマホロトムをシェイクすると写真がフィールドに変化します。

楽しそうにフリフリシェイクする息子。

なんと、この日は伝説のポケモンアルセウスをゲットしました!!!!!

レアなポケモンも普通に出てきます。

息子にポケモンアドベンチャー以外に好きなゲームを聞いてみたところ、

「ひこうせんそうじゅう」が面白いとおすすめしてくれました。

船がぶつからないように、スマホロトムシェイクを傾けて進むゲームです。

スマホロトムシェイクを右に左に動かして楽しそうです。

▼2025年最新モデル!持ち運びに便利でシリーズ最多900匹のポケモンに出会えるスマホロトムSHAKEはこちら。

スマホロトムシェイクを購入した親の感想

誕生日会のあとは夢中で遊んでいましたが、まだ全部のポケモンをゲットしていないにも関わらず時間が経つとあんまり遊ばなくなりました。

我が家にはニンテンドースイッチがあるので、基本はスイッチのポケモンバイオレットをやっています。

やはり、スイッチの面白さには負けるようです。

でも、時々思い出したかのようにやり始めたり、外出の際に持って出かけています。

思ったより、液晶画面が小さいのが気になりましたが、持ち運びに便利なサイズです!

大きな画面で遊ばせたい方は、液晶画面の大きなスマホロトムpadがおすすめです。

▼3.5インチのパット型モデル!15種類のミニゲームを遊びながらポケモンをゲットするスマホロトムPadはこちら。

スマホロトムシェイクをおすすめする人

  • ポケモンが好きな人
  • まだニンテンドースイッチなどのゲームをやっていない人
  • 持ち運びたい人

ポケモン好きなら、リアルなスマホロトムで遊べるのはとても喜びます。

スマホロトムシェイクは、ニンテンドースイッチなどのゲーム機より簡単に操作できて、何時間も遊べる内容ではありません。

ニンテンドースイッチなどのゲームをまだやっていないお子さまにおすすめです!

また、持ち運びに便利なサイズなので、外出先で遊ばせるのにもちょうどいいですよ!

▼2025年最新モデル!持ち運びに便利でシリーズ最多900匹のポケモンに出会えるスマホロトムSHAKEはこちら。

スマホロトムシェイクの電池の消費は?

ネットの口コミを見ていると、「電池の消費が早い」という声がありますが、我が家では購入して2カ月経ちましたがまだ電池交換をしていません。

我が家ではスマホロトムシェイクをやるときは1回15分と決めて、こまめに電源を消すようにしているからなのかもしれません。

プレイ時間によりますが、電池の消費が早いこと場合もあるので、気を付けましょう。

みやこママ
みやこママ

その都度電池を購入するのが面倒な場合は、充電式の電池が便利ですよ☆

スマホロトムシェイクの対象年齢は?

スマホロトムシェイクの対象年齢は4歳以上です。

息子のように小学1年生(7歳)でも遊べますが、簡単なゲームが多いので未就学児のお子さまの方が楽しめると思います。

大きなお子さまの場合、スマホロトムシェイクは別売りのテラスタルオーブと連動できるので、連動させることで遊びの幅が広がりますよ。

みやこママ
みやこママ

連動するとレベルに応じて、テラスタルするポケモンが増えていくのが楽しいですよ★

▼スマホロトムSHAKEと連動!超連動!ポケモンテラスタルオーブRVはこちら。

小3(9歳)の兄も最初は次男に借りて遊んでいましたが、徐々に遊ばなくなりました。

小3兄がずっと遊び続けているのはポケモンカードです。

大きくなると、カード対戦やコレクションするのが楽しいようでポケカは長く遊んでいます。

我が家は「ポケモンカードゲーム スカーレット&バイオレット バトルアカデミー」でポケカを始めました。

初心者でも扱いやすいデッキが4つ入っているから、家族4人で対戦するのにぴったりです!

小学生以上の大きいお子さまでスマホロトムシェイクの購入を迷われている方は、長く遊べるポケカがおすすめです!

▼ポケカデビューにぴったり!ポケモンカードゲーム スカーレット&バイオレット バトルアカデミーはこちら。

【写真付レビュー】スマホロトムシェイクで実際に遊んでみた!電池や対象年齢は?まとめ

実際に遊んでみて感じたのは、小さなお子さまでも直感的に楽しめるポケモンおもちゃということ。
カメラで撮ってシェイクするだけでポケモンが出現するワクワク感は、ポケモン好きの子どもにはたまりません!

一方で、ゲーム機のような深い遊び込み要素は少ないため、
スイッチデビュー前の未就学児~低学年向けのおもちゃとしておすすめです。

電池の減りは遊び方によって異なりますが、こまめに電源を切れば長く遊べます。
外出先でも遊びやすい軽量サイズで、「ポケモンの世界に入りたい!」という子どもにぴったりの入門アイテムです。

▼2025年最新モデル!持ち運びに便利でシリーズ最多900匹のポケモンに出会えるスマホロトムSHAKEはこちら。

タイトルとURLをコピーしました